生活に役立つかもしれないこと色々

勉強や学業、学習を手伝いたい

洋書紹介その2〜 Give and Take〜

今日紹介していきたいのは、

「Give And Take~why helping others drives our success」(by Adam Grant)

 

という本ですが、

 

 

 

 

まずこの著者について少しだけ。

 

アダム・グラント氏は集団心理学の教授、もしくは先生なのですが、加えて、プロのマジシャンであったりとか、経歴や肩書きを見てしまうと、「ああ、自分とは違う世界の人なのかな」などという印象を受けてしまうような、そんな人でもあります。

自分も第一印象としてはそのように感じたため、この本を読み始める時は

「どうせ『Sucess is not limited to talented people, it's within the reach of all of us』とか言ってるんだろうなぁぁ」とか思い、若干冷めた気持ちでいました。

 

ですが読み進めて行くにつれ・・・

 

「へぇ、こういう考え方もあるんだー」「どっちが絶対的にいいとかではないのかな?」

 

などど考察するようになった自分がいます。

 

感想はここまでっ、以下はざっくりとした概要みたいな感じです。

    ギヴアンドテイク、というのは聞き馴染みがあると思います。

「あげるからちょうだい」みたいな感じですね(状況にもよりますが)

この本の焦点もまあ、その辺りにありまして。。。

「自分のことを優先的に考えるがゆえに、他者からの恩恵を受け続けるだけ」、これがtaker,(具体的にはもう少し掘り下げがありますが・・)、「自分はあの人のために何ができるかなー。そうだ!これをやろう!」と言った感じがgiver. 

そしてもう一つ「やってあげたんだから、代わりにこれをやって」とか「これをやってくれるなら、あれをやるよ」という感じがmatcher, つまり合わせる人、と言った感じですね。上の「Give And Take」というのはこれに当てはまるのかもしれません。

 

この三つの分類に注目を置きながら本は展開していき、例えば

「GIverの他者のための行動は巡り巡って自分の利益となることが多い(必ずではないが)」

「優秀な成績だったり成功を収める人が最も多いグループがGiver」

「だけど底辺に落ち込んでしまうことが多いのもまたGiver(他者のために自分を後回し、犠牲にするようなものでもあるため)」

「じゃあその二つの違いは?」

「ん?それじゃあ利益を求めて他者に尽くすっていうのはどうなの?」

などなど、様々な疑問が解氷されて行くことでしょう。

 

本当におすすめなので、関連事項としてTED Talksというところでアダムさんが話している動画を載せておきますね!

www.ted.com

 

それでは、今回はこのくらいで〜

長くなってすんませんでした。。