生活に役立つかもしれないこと色々

勉強や学業、学習を手伝いたい

モアの洋書紹介その三「Telomere Effect」

今日の洋書紹介は^^

 

「Telomere Effect~ revolutionary approach to Living Younger, Healthier, Longer」

(by Elizabeth Blackburn, Elissa Epel)

という本です!

(ちなみに著者の学者さんはノーベル賞受賞者だとか)

本の内容は主に"Telomere" というものに着目していますね。

まあざっくり言えば

染色体(遺伝情報を運んだりする, DNAが詰まっているものって感じです(細かいことは長くなるので割愛))の端っこの方のことです。本の中で言われている例としては靴紐の端っこの方みたいな感じかなーと。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLtKgGr4Za68MU2VBaXbCQEX07RFKbab5i2tMRb1ntv99U8YRhhttps://marketplace.canva.com/MAB0hy3YH9s/1/thumbnail/canva-arrow-MAB0hy3YH9s.pnghttps://www.yourgenome.org/sites/default/files/illustrations/diagram/chromosome_telomere_TTAGGG_yourgenome.png 

 

まあ、Telomereが何か、というのも大切なのですが、それが及ぼす影響、そして自分が与えられる影響、というものも大事だよ、ってこの本は言っているわけで。

Telomereは時間を経て短くなっていくものなのですが、その速さによって人のHealth-span(健康、快活な期間)とDisease-span(病気など体に変調が現れる期間)の比率が変わってきたりするそうです。まあ「とても30歳だとは思えませんわ」とかなんとかで年齢よりも若く見えると言われる人(当然お世辞の可能性も濃厚)は前者が長く、Telomereが比較的減衰しやすい、と言った感じです。

でもって、その速さに関与する要因というのも様々で。

 

例えば、糖分の過剰摂取によりインスリンがうまく分泌されない、もしくは摂取した糖がうまく細胞に使われていかない、そうした状況がTelomereを短くする。

もしくは7時間睡眠がTelomereの健康(長さの維持、増幅)にいいよー。とか

嫌なことだったりに対し「嫌だなー。怖いなー、脅威だな〜」と思うか「なら、こうしたらどうか。こうしてみよう。こうすれば改善されるんじゃないか」という風に「やったらー!」的に感じられるかどうかが関わってきたりとか。

他にも運動、アルコール、日々の食事、社会的環境。ETC...

 

様々な事柄とこのTelomereの関係が、研究と統計に基づいて述べられています。

また、以前紹介した「Mindfulness」という本との繋がりも読んでいくうちに見えてくるように感じられました。

 

てな感じで、内容もちょっと難しく長めの文章でしたが、いかがでしたか?

若干生物学よりなところもありますが、いい機会だと思って自身の人生観を多少変化させよう、と言った感じで読んで見てもいいかもしれないよ!

 

ということで今回はこの辺で、

しゃーしたー

 

 

 

個人的おすすめライトノベルその2: デスマーチから始まる異世界狂想曲

 

 

今日は、(まだ読んだことはないのですが)

デスマーチから始まる異世界狂想曲」

という作品を紹介したいと思いまーす

(ちなみに現在アニメ放映中で、私も見ていたりします)

 

 

 

まあ、有り体に言ってしまえば

異世界転生ハーレムもの、俺つえーー系」

なのでしょうか??

 

ですが、自分はこの作品をありふれた者だとか、テンプレートだとか、感じたりはしなかったように思えます。

 

その理由は・・・

 

「主人公がかなり冷めている」

からかなーと。

冷めている、というよりも、例えば

女「きゃー」(といった感じで好意を寄せてくる)

主人公「え、いや・・あの・・」

という感じではなく

ほぼ無反応、というか割と感情薄めに対応する、という感じです。

 

まああとは、主人公のスキル獲得までが早い、とかですね。

例としては

「〜〜〜(主人公が適当に嘘をついて誤魔化す)」

テロップ「詐欺師の称号を獲得しました」

といった感じです。

 

最後に総じて言えるのは

世界観がゲームっぽい(というよりもそもそも主人公が入り込んだのが、彼が製作していたゲームの世界な訳ですけど)

ことですね。

相手が魅惑スキルを使ってきたら

「よし、精神耐性にスキル全振りするか」

みたいな感じで。

 

かくいう私も原作をまだ既刊全て読んだわけではないのですが、久しぶりに主人公を好きになれる作品に出会えて嬉しいですね^

 

てな感じで以上、モアのラノベ紹介でしたー

(最近洋書の方が読む機会が多いので、紹介もそっちの方が多くなるかもしれませんが、嫌にならず読んで見てくれると嬉しいかもです

洋書紹介その2〜 Give and Take〜

今日紹介していきたいのは、

「Give And Take~why helping others drives our success」(by Adam Grant)

 

という本ですが、

 

 

 

 

まずこの著者について少しだけ。

 

アダム・グラント氏は集団心理学の教授、もしくは先生なのですが、加えて、プロのマジシャンであったりとか、経歴や肩書きを見てしまうと、「ああ、自分とは違う世界の人なのかな」などという印象を受けてしまうような、そんな人でもあります。

自分も第一印象としてはそのように感じたため、この本を読み始める時は

「どうせ『Sucess is not limited to talented people, it's within the reach of all of us』とか言ってるんだろうなぁぁ」とか思い、若干冷めた気持ちでいました。

 

ですが読み進めて行くにつれ・・・

 

「へぇ、こういう考え方もあるんだー」「どっちが絶対的にいいとかではないのかな?」

 

などど考察するようになった自分がいます。

 

感想はここまでっ、以下はざっくりとした概要みたいな感じです。

    ギヴアンドテイク、というのは聞き馴染みがあると思います。

「あげるからちょうだい」みたいな感じですね(状況にもよりますが)

この本の焦点もまあ、その辺りにありまして。。。

「自分のことを優先的に考えるがゆえに、他者からの恩恵を受け続けるだけ」、これがtaker,(具体的にはもう少し掘り下げがありますが・・)、「自分はあの人のために何ができるかなー。そうだ!これをやろう!」と言った感じがgiver. 

そしてもう一つ「やってあげたんだから、代わりにこれをやって」とか「これをやってくれるなら、あれをやるよ」という感じがmatcher, つまり合わせる人、と言った感じですね。上の「Give And Take」というのはこれに当てはまるのかもしれません。

 

この三つの分類に注目を置きながら本は展開していき、例えば

「GIverの他者のための行動は巡り巡って自分の利益となることが多い(必ずではないが)」

「優秀な成績だったり成功を収める人が最も多いグループがGiver」

「だけど底辺に落ち込んでしまうことが多いのもまたGiver(他者のために自分を後回し、犠牲にするようなものでもあるため)」

「じゃあその二つの違いは?」

「ん?それじゃあ利益を求めて他者に尽くすっていうのはどうなの?」

などなど、様々な疑問が解氷されて行くことでしょう。

 

本当におすすめなので、関連事項としてTED Talksというところでアダムさんが話している動画を載せておきますね!

www.ted.com

 

それでは、今回はこのくらいで〜

長くなってすんませんでした。。

良曲に巡り会える! 「東京セブンスシスターズ』

 

 

 

今日は私がかなり好きなスマホゲームをオススメしていきたいと思います!

その名は

「東京セブンスシスターズ(Tokyo 7th Sisters)]

です!!

ジャンルはリズムゲームで、スク◯ェスやガ◯パとはある程度ノーツの出現形式が異なっています。

 おすすめどころは何と言っても、「良曲の多さ(個人の見解です)」です!

www.youtube.com

 

これは「Seventh Haven」という曲(ちなみにHavenは日本人のよくいうヘヴンではなくヘイヴン、安息の地、のような意味です)で歌い手の一人は、七咲ニコル役で水瀬いのりさんです。(お恥ずかしいことに他の人に関してはナナシスを通じて初めて知りました・・・)

 

 あと、もちろん曲もおすすめなのですが、キャラクターも魅力的な人が多く、自分は春日部ハル、という主人公的な子がお気に入りですね!

 

おそらくはゲームとして楽しめる方も多いと思いますが、私はどちらかというと。ある種の音楽コンテンツのような感じで楽しませてもらっています。

 

もし興味を抱いてくれたなら、ぜひ遊んで見てください。

では〜

 

 

Mindfulness ~洋書紹介その1

こんにちは、どうもモアです。

 

私は普段、いわゆるサブカルに分類されるような作品を楽しむことが多いです。

まあ、でも学生でもあるので、それなりに学問やらそこらへんもある程度は興味があります。

 

ということで、、、今回は洋書紹介一回目

それは・・

Mindfulness: Be mindful, live in the moment( Gill Hasson 著)

 

www.amazon.com

というものです。

洋書、というだけで(読み慣れていない人にとっては)敬遠してしまいたくなるかもしれません。

 

まあ、私もそういう感覚を抱いたことがあるのでわからなくもないです。

 

しかし、(あくまで個人的な感想ですが)この著書は比較的読みやすく感じられると思います。

まあ、言語面についてはともかくとして

私は、この本(と他にもいくつか関連したもの)を読んでみて、生き方(?)というか、なんと言えばいいのかわからないですけど・・

月並みに言えば価値観に変化が生じたと思います。

例えば

「他者や自分の怒り、不安や懸念、過去に対する後悔に対してどう向き合うか、考えるのか」

というのもこの本の内容には記されています。これによって(もともと怒ることはあまりないのですが)負の感情、みたいなものに対して「あぁ、今自分はそんな風に感じているんだ」といった感じに受け入れる癖が身についたような気がしてます。

 

まあ、つまり

「洋書にしては読みやすいし、自分自身の生き方とかについても考えるいい機会になるかも」

ということで、この本をおススメさせてもらいました。

 

以上!しゃーした〜

 

 

有名Youtuber ヒカルさん考案「おっさんが横通ります」ゲーム〜ざっくりルール説明

先日、大手youtuberのヒカルさんが最近解説した2ndチャンネルで、自ら考案したゲームを紹介し始めました。

すでにご覧になっている方も多いのではないかと。

 

その中でも今回は(と言ってもまだ二つしかなかったと思いますが)

 

「おっさんが横通りますゲーム」(なんでこの名前??)

というものを紹介したいと思います。(もしかしたら間違っているかも?)

 

www.youtube.com

(1)ゲームに必要なもの

1~10までの数字(が書かれたなんらかのカード(トランプとか))6セットくらい

(2)プレイヤー人数

基本的には二人(やりようによってはそれ以上でも可能だと思ったりします)

(3)ルール(プレイヤーは二人ということで)

Read more

個人的おすすめライトノベルその1:ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

    自分で初めて購入したライトノベルがこの作品

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

端的にいってしまえば、ダンジョンや街での出会いを通じて異性との出会いを増やしていこう、みたいな感じにRPG的冒険要素が加わった作品、だと思います。

タイトルはいかにもラノベ、と言った感じの長さで、初めて見た時は(アニメやスピンオフの方の絵は好きですが)絵の作風があまり好みじゃなかったこともあり、読む気にはなれなかったです。

が!

その時期ちょうどアニメが放映されていたこともあって一話から見ていってみたんです・・

そうしてちょうど五、六話あたりで今まで人から虐げられ、人を騙して生きてきた女の子に主人公の純朴さが変化をもたらして行き、最後にその子が涙を流すシーンを見て、悔しくも心を動かされました(ノ´Д`(ノ´Д`

そんなこんなで原作やスピンオフ二種類も購入するに至り、今ではSから始まって、んで終わる作品よりも好きなくらい(*´∀`*

・・・ここまで長々と語ってしまいましたけど、どんな人におすすめか(もちろんいろんな人に読んで見てほしいです!)と言われると

「少年漫画みたいな熱い展開を小説で読みたい!」

「好きなヒロインが決められない!・・ハーレムエンドが見たい・・・」

という風に感じる人とかは楽しめるかもしれないですね!

 

現在はスピンオフが二つありそれぞれ、9巻(ソードアートオラトリア)、1巻(リュークロニクル)、まで刊行中で原作は今月15日に最新刊13巻が発売です!

どれから読んでも楽しめるとは思いますが、原作=>オラトリア=>クロニクル、という風に読むと原作で起きた出来事の裏側などを「この時こんなことが起こってたのか・・・o・)」

といった感覚を味わえると思います。

 

なので、少しでも興味があったら是非!、読んで見てください

 

では、しゃ〜した〜          

                                          |     |

                                          |     |

                                       |     |          / 

                                             /  

                                            /